[ホーム]




デザイン豊富なレンタル掲示板全19種類・日記全9種類!

自分で作成したデザインで日記を表示できる自由レイアウト機能



とりあえず現時点ではThe Cat Returns(猫の恩返し)のみの取り扱いとなります。最初にお断りしておきますが、管理人は英語が得意どころか、全然駄目です。駄目だからこそ、自身の勉強を兼ねて・・という面も大きいので、もしあからさまに間違ってる箇所ございましたら、web拍手ボタンにて、こっそり指摘して頂けるとありがたいです・・。





 ■ 2006/3/28(火)
    ++ <番外編>「耳をすませば」米国版DVD感想   

 

最初、英語音声とSubtitles(English)の組み合わせで見たんですが、音声と字幕の英語が一致しない!こ、これでは英語の勉強には使えねぇ〜!(←どうせそんな、真面目にしないくせに・・)と一瞬アセりましたが、見終わってから確認したら、もう一個のCaptions(English For The Hearing Impaired 耳の不自由な方の為の英語字幕)の方が、英語音声に忠実でした。

英語キャストは(個人的には)ほぼ全員違和感なし!で、このキャスティングはかなりグッジョッブ!ではないかと思います。ちなみに毎度おなじみ(?)の特典映像「Behind The Microphone」で英語キャストの顔も映るんですが、聖司の声をやってるデービッドという俳優さんは、一応ハンサムなんでしょうけど(近作で「ドリアン・グレイの肖像」のドリアン・グレイを演じている以上)、なんか「リアルサンダー●ード」・・あやつり人形みたいで(たまたま横で見てた次姉は「髪型が変!」)、私個人的には杉村の声をやってるマーティンという俳優さんのルックスの方が、親しみ易い感じで好きやな〜というか(どうでもいい話ですが) しかしこの2人のボイスキャスト、ルックスの違いも、演じたキャラの違いに準じてる?ようで、面白いといえば面白いような・・。

Caryさんのバロンは、オリジナルの日本版の露口茂を意識したのか、「The Cat Returns」に比べるとかなり年齢高めの落ち着いた、渋〜い感じ(実際、前述の「ビハインド・ザ・マイクロホン」でCaryさん、耳すまバロンは「older」、猫恩バロンは「younger」ってゆってはる)・・オリジナルに忠実に演じてくれてていいんですが、個人的には「The Cat Returns」での(Caryさんの素に近い?)高音の声の方が好きかも・・(出番も多いし)

まだ日本版でのDVDを持ってない・・という方なら勿論、持ってる方でも英語に興味がおありなら、買うところにもよりますけど基本的には日本版より安く買えますし、お勧めかも。ただし勿論、コード1のDVDなんで、それが再生できる環境にある・・という条件付きですが。←結構、最近のポータブルDVDならどのコードもいけるっての多そうですけど。

No.21




 ■ 2006/3/22(水)
    ++ 猫王「神妙に勝負だにゃー!」
  バロン「望むところ!」   

 

Cat King:Fight like a cat,you chicken.
Baron:With pleasure.


猫王の英語台詞を直訳すると「猫らしく(堂々と)戦え!この臆病者!」といったところでしょうか。「猫らしく」ってのがいいよなぁ・・と(笑) 「Chicken!」で相手を挑発・・バック・トゥ・ザ・フューチャーを思い出すというか(見たの子供の頃ですからうろ覚えですけど)


No.20




 ■ 2006/3/12(日)
    ++ 猫王「その音楽、やめー!」   

 

Cat King:Stop right there,pal.

謎の(笑)猫紳士とハルのダンスを止めた猫王様の一言。palは仲間、友人・・が第一義な訳ですが(「ペンパル」って言いますもんね)、知らない人へのあなた、君・・という呼びかけにも使う・・この場合がまさにそれ。

No.19




 ■ 2006/3/4(土)
    ++ ヒロミ「でも私は柘植ちゃんの方がかっこいいと思うんだけどな・・」   

 

Hiromi:Machida's not that cool.My Tsuge is much cooler and・・・

比較級。英語版でもキャラの名前はそのままなので、アメリカの俳優さんが英語風アクセントで「Machida」とか「Tsuge」とか発音してるのはなんだかミョーな感じだったり。しかしキャラ名を西欧風に勝手に変えられるのもアレですし(欧米のファンも、なるべくオリジナルに忠実に訳して欲しいでしょうし)

No.18




 ■ 2006/2/18(土)
    ++ バロン「私がハル様をよろこばせてごらんにいれます」   

 

Baron:Your Majesty,I promise that I will make the young lady smile.

「ヤングレディスマイル」を「約束」・・(笑) キ、キザ・・。

ちなみに「Your Majesty(陛下)」という言葉は映画でよく出てくる・・この前見た「ナルニア」(試写会)でも、白い魔女がそう呼ばれています。いつかあなたが王様とばったり会ったりした時の為に(モナコとかだと、比較的その可能性が高いかもしれない・・)覚えておきましょう。

No.17



1杯19円!簡単便利なドリップコーヒー、インスタントにさようなら。

携帯メールを送るだけで日記を更新・RSS対応



No. Pass 
Pass

     ++無料レンタル日記-21style++  参考:mkakikomitai Created by Tacky's Room