[ホーム] [無料ランキング/画像掲示板] 八神家らくがき帖


雑談専用の掲示板です。
お気楽にご自由に書き込んでください。ただし、誹謗中傷・喧嘩は御法度です。
拙作へのご感想も大歓迎(^^)/。
 

 
新規投稿 ] 
  梅雨時にアニメを振り返ります 紫電2011/06/19(日) 00:19 
Re:梅雨時にアニメを振り返ります 八神@管理人2011/06/26(日) 10:12 
  新年のご挨拶 紫電2011/01/05(水) 20:41 
Re:新年のご挨拶 八神@管理人2011/01/10(月) 19:59 
  浅井長政 紫電2010/11/21(日) 20:40 
Re:浅井長政 八神@管理人2010/11/28(日) 22:43 
  また新たによろしくお願いします 紫電2010/09/05(日) 17:18 
Re:また新たによろしくお願いします 八神@管理人2010/09/12(日) 21:04 
  唐突ですが引っ越しました 八神@管理人2010/08/26(木) 22:20 




[  返信 |  一覧 ]
梅雨時にアニメを振り返ります
   投稿者: 紫電    
2011/06/19(日) 00:19
No. 8
 
   こんばんは。

 月一くらいの書き込みを理想としているのに、結局前回の書き込みからかなり間が空いてしまいました。今回は、アニメの話を中心にしていきたいと思います。

◆魔法少女まどか☆マギカ

 びっくり仰天の仕掛けが施されていて、それまでのアニメの常識を打ち破ったように感じられました。毎回続きが気になり、ハラハラドキドキしながら見ました。
 結末まで考えて話を作っているような感じがしたことと、キャラ数が控えめで、話が複雑になりすぎないようにされてた気がしたところがすごくよかったと思います。
 あと、マミさんをはじめとするキャラたちの戦闘シーンが、迫力があってかっこよかったと思います。ほむらも随分派手にぶっ放してましたしね。
 制作会社のシャフトの認知度も、ものすごく上がったことでしょう。
 無事に最終回まで放映できてよかったと思う一方、もし未完のままで終わっていたら、今以上の伝説になっていたかもしれないな、なんて思ったりもします。

◆シュタインズ・ゲート

 ニコニコ動画のコメントにおけるネタバレのおかげで、今後の大まかな流れは何となく想像できますけど、その上でなお楽しめます。
 花澤香菜さんの声が好きであることはもちろんですが、田村ゆかりさんの声が聞けるのもありがたいことだなあ、と感じています。
 今までネットだけで使われていた用語が、こうしてアニメでも使われるようになり、だんだんと一般社会に浸透していくんだなあ、と見守っています。

◆東京レイヴンズ

 ファンタジア文庫らしい正統派のライトノベル、みたいに感じています。もっと敷居が高いのかと思っていましたが、読んでみたら馴染みやすかったです。
 春虎と冬児が、それぞれのポジションでいい味を出してますし、大友先生と木暮も、お互いのよさが活きる組み合わせだと思います。
 夏目は、ジェンガを一段一段積み重ねていくように、盛りだくさんな一面を見せてくれている気がします。あそこで更に割り箸ネタを入れてくるとは、思いつきませんでした。

◆戦国の100人 足利義輝

 まどか☆マギカでの戦いぶりから、この人を思い出す人は多かったようです。あの戦い方はアニメ映えしてましたしね。
 理想的なぐらいかっこいい人だったみたいですけど、将軍に求められる資質ではなかったんでしょうね。生まれる家柄を間違えた人だと言えそうです。
 それでも、ヒーローを想起させるそのイメージに憧れる気持ちもちょっとはあります。

 というわけで、今日はこの辺で失礼します。僕が図書館戦争シリーズの既刊に追いついたら、またいろいろ有川浩さんの作品の話をしたいと思っています。
 
 
Re:梅雨時にアニメを振り返ります
  投稿者: 八神@管理人   ++ ..2011/06/26(日) 10:12  No.9
  紫電さん、こんにちは

 レスが遅くなって申し訳ありませんm(__)m。もう平日はあじゃぱーって感じなので(何。

>まどマギ
 すごい作品だったなとは思いますが、同時に好きにはなれない作品でもありました。
 どこが不満とかじゃないんですけど……まあ、ぶっちゃけて云えば、私は虚淵玄のシナリオとは相性が悪いのかも。
「Phantom」にしろ「Fate/Zero」にしろ、面白いんだけど、なんか釈然としないものが残るんですよね。
 シャフトは化物語に続いて絶賛売り出し中ですね。
 一方、IGは最近なんかしょんぼり感があって残念です。「BLOOD-C」の出来が気になります。

>シュタゲ
 私は予備知識一切入れず、ネタバレになる情報も仕入れないようにしてるんで、どうなるかワクワクしながら見ております。我慢できずにゲームも買ってしまいました。
 しかし、ゲームやってみると、アニメって(少なくとも序盤は)ものすごく原作に忠実に作ってるんだなあとわかりました。おかげで、再放送を見てる気分で、ゲームがあまり進みません(^^ゞ。
 かなり濃い世界観なのは、どうなんでしょうね。潔いニッチ狙いというべきでしょうか。
 あ、花澤さんの声は私もいいと思います。まゆしぃ可愛いよまゆしぃ。

>東京レイヴンズ
 あざの耕平さんの作品は、最近のものほど読みやすくなっていってる気がしますね。こなれてきたと云うべきか。
「東京レイヴンズ」は「BBB」辺りから入ったファンの方は、「Dクラッカーズ」とかは敷居が高いかもしれませんね。

>足利義輝
 なんでまどマギ……? と思いましたが、周りに剣ぶっさして大立ち回りってところですかw マニアックな人多いんだなあ。
 ゲーム向きな人だと思いますが、なかなか登場しませんね。時代的に合わせにくいからかなあ。

 ではでは。




[  返信 |  一覧 ]
新年のご挨拶
   投稿者: 紫電    
2011/01/05(水) 20:41
No. 6
 
   こんばんは。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

◆露崎さんの『戯言』が、今年上半期をもって閉鎖します

 もっと早くお知らせするべきだったのに、すっかり忘れていました。青天の霹靂でした。
 簡単に言えば、掲示板サービスの終了に伴う閉鎖だそうです。詳しいことは、あちらの露崎さんの書き込みをご覧ください。

◆帰省期間は、お正月休みに含まれなければいいのになあ

 年末年始のお正月休み。たしかに、日数で言えば、5月の連休やお盆休みよりも長いんです。だけど、「あれ?」と思った時には新年の仕事が始まっています。会社の言い分としても、「しっかり休みはとってあるんだから、またしっかり働いてもらわないとな」といったところになるんでしょう。ですが、こちらとしてはあんまり休んだ気がしません。そこで思うのが、『帰省期間は、お正月休みに含まれなければいいのになあ』ということです。『休み』と『帰省』って、また別物じゃありませんか、と言いたくなります。特に、普段カレンダー通りに休めるなんてことが夢のまた夢である場合は。

◆戦国の100人 徳川秀忠

 大河ドラマの宣伝を見ましたが、万福丸の姿が見えなかったことが気にかかりました。
 さて、秀忠ですが、わりと目立つ位置にいるので、よく取り沙汰される人物だと思います。結果的に、この人のとった政策は100年後でも大体上手くいっていた気がするので、この人をほめようと思えば、素材には事欠きません。結果から見れば、家康の子たちの中では、この人が一番二代将軍に向いていたということになるのでしょう。秀康や、信吉・忠吉あたりはそもそも家康よりも先に死んでしまいますし、忠輝が将軍になったとしたら、歴史ががらっと変わってしまいます。逆に言えば、秀忠が、その後延々と続く江戸時代を表面的につまらないものにすることを決定付けた、と言うこともできそうですけど。
 関ヶ原の遅参で社会的に終わりかけたので、大坂夏の陣の時は遮二無二急いだ、などといった話をほほえましく思います。
 
 それではこの辺で失礼します。今年もいい年でありますように。
 
Re:新年のご挨拶
  投稿者: 八神@管理人   ++ ..2011/01/10(月) 19:59  No.7
  紫電さん、こんばんは

 早々にご挨拶をいただきながら、お返事が遅れて申し訳ありません。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m。

>戯言さん閉鎖
 あら、そうでしたか。
 サーバーの問題なら、移転という手もあると思いますが……色々お考えもあるのでしょうね。
 また後日伺ってみます。教えていただき、ありがとうございます。

>年末年始
 確かに帰省すると、それだけで休みは終わってしまいますものね。年に2回だけ、公然と長期休める機会をどう使うかは悩ましいところです。
 親孝行も大事ですが。あと、実家だと何もせずグダグダしていられるのはいいですねw お金も使わないし。
 ……もっとも、私のように遠いと、交通費がシャレになりませんが。親にも繁忙期避けて帰れば? と云われてしまいました。

>徳川秀忠
 万福丸、完全にスルーされてましたねえ<『江』。
 まあ、天地人よりはマシだと思うんですけど、期待しないでもうしばらく見ていようかと思います。
 秀忠は、おっしゃるとおり理想的な二代目という感じですね。なんか抜け作的な描かれ方が多いのが、気の毒ではあります。また、隆慶一郎の作品では、とんでもない大悪人にされてますね。
『江』ではゲゲゲの旦那がやるみたいで、かつてなく格好いい秀忠になりそうですねw これもどんな風に描かれるんでしょうか。

 ではでは。
 改めて、今年もよろしくお願いいたします。




[  返信 |  一覧 ]
浅井長政
   投稿者: 紫電    
2010/11/21(日) 20:40
No. 4
 
   こんにちは。パソコンが故障して大変でしたが、今は新しいパソコンでインターネットを楽しんでいます。

◆前回の話を受けて

>PS3のコントローラ
  たしかに。使ってない時に充電できないのは、設計ミスですね。

>有川浩
  そういえば、『空の中』では仁淀川が舞台になっていました。高知県出身であったことを踏まえて考えると、また違った思いが湧いてきます。
  
◆供給過多

 現在は、放送されているアニメ全てをチェックするのは並外れた時間が必要となる状況で、見たいアニメをそれぞれが取捨選択していかなければいけません。
 原作のよさが何だかよくわからないことになっているアニメを見ると、とても残念な気持ちになります。アニメがたくさん作られれば、その中に『当たり』が生まれる可能性も高くなるのかもしれませんが、もっと大事にアニメを作ってほしいなあ、という気持ちです。

◆お金を払うことの意味

 ダウンロードが広く浸透して、CDを買わなくても音楽が聴けるようになった気がします。そういう時代にCDを買う意味は、『その曲を聴くため』だけじゃなくて、『そのアーティストを応援している』ということを行動で示すため、という意味合いも含まれてくるような気がします。CDを売る側には、特典や、アルバム選曲の充実、といったことで応えていってほしいですね。『このアルバムにあの曲が入ってないのは信じられない』という事態の裏には、著作権などの問題が絡んでいるのでしょうか?
 アニメソングをないがしろにしてきたオリコンランキングにおいて、アニメソングがだんだん無視できない存在になってきたという状況については、いい気味だという思いが多分にあります。

◆戦国の100人 浅井長政

 信長について詳しく語る時、欠かせない重要人物の一人です。『この人があの時味方についてくれていれば』というのは、永遠のifです。
 戦国時代の後期、だんだんと交易が盛んになっていき、商業の力、貨幣の力が強まってくることを考えると、自然と胸が熱くなります。
 浅井長政は、水運の地、北近江の領主にふさわしい、先見性のある人物だったみたいですね。前半生を見ると、破竹の勢いを感じさせます。
 が、結局はぼんくらの朝倉義景の側につき、信長の手段を選ばない戦略の前にあえない最期を遂げます。とはいえ、その間にもさまざまな紆余曲折があり、浅井長政と戦った3年間は、信長の生涯の中でも、かなり好きな期間です。
 家康と違ってきれいなままで死んだ長政は、ゲームなどでも好青年として描かれることが多いみたいですね。
 3人の娘たちがそれぞれいろんなところに嫁いで、歴史を彩ったのも面白いです。
 
 大体、日頃思っていることが書けたと思います。 それでは、また。
 
 
Re:浅井長政
  投稿者: 八神@管理人   ++ ..2010/11/28(日) 22:43  No.5
  紫電さん、こんばんは

 レスが遅くなってすみませんm(__)m。
 パソコンが壊れたのは大変でしたね。私ならそれを口実に、すぐさま新しいのを買いに行きそうです……w

>アニメの話
 torneで録画しやすくなったので、週に13本予約していますが、最近はそのうち2〜3本しか消化できていません。たまるばっかりですな。土日でどうにかしようと思っても、どうも最近土日になると体調悪くなります。
 原作つきのものは、難しいですね。
 原作に忠実すぎてアニメにする意味があったのかと思うものもあれば、原作レイプとしか云いようのないひどいものもあったり。
 そういう意味でも、ガンダムUCはよくできてるなあと思います。
 インタビューなどを見ると、どうやら3話以降は原作と違った展開になりそうな感じもあるので、やや不安ですが……。

>DLCとか
 確かにお布施の意味は大きいですよね。応援するからお金を払うみたいな。
 でもやっぱ、タダで手に入るのが当たり前、みたいな考えを本気で持っている人を見ると、怖いですね。錬金術じゃありませんが、何かを得るには対価を払うのが当然なんですが……。
 アニソンの躍進については……結局、商業主義に取り込まれている感がなきにしもあらずです。オタクは金払いがいいですからね。この不景気な時代にあっては重要です。

>浅井長政
 確かにキレイな人ですが、正しかったかというと、微妙なところもあり。西魏の人と云うよりは、弱い人だったのかもしれません。
 解釈の仕方で色々面白い描き方ができる人物だと思うので、今のようにイメージが固定されているのはもったいないですね。
 そういえば、来年の大河ドラマは江ですが、どんな風になるんでしょうか。あんまり期待できないかな……。

 ではでは。




[  返信 |  一覧 ]
また新たによろしくお願いします
   投稿者: 紫電    
2010/09/05(日) 17:18
No. 2
 
   こんにちは。お久し振りです。

 掲示板がリニューアルされたのが、書き込みするいいきっかけになりました。できる限り、負担にならない程度の気軽な掲示板書き込みを続けていきたいなあ、と考えています。

◆ワイヤレスについて思うこと

 コントローラーやマウスに始まって、果てはキーボードまで、基本的に手で操作する入力端子は、何でもワイヤレス化されるんですね。 ワイヤレスの方が操作が快適であるのは間違いないと思いますが、線でつながっていないのに、本当に故障せずに認識し続けてくれるのかな、電池は大丈夫なのかな、という心配をしてしまいます。

◆文庫化をじっと待つ

 有川浩さんの著作にはまりましたが、単行本には手を出さないことにしています。有名な『図書館戦争』シリーズとかも、文庫化されたなら、書店で見かけた瞬間に買うと思いますが、文庫化されない限り、一生読めないままでも構わないと思っています。
 『半分の月がのぼる空』の伊勢弁バージョンも、すごく気にはなりますが、文庫化をじっと待つことにします。
 その一方で、『機動戦士ガンダムUC』は、単行本で流行についていけてよかったと思っていますけどね。あ、読み返す時は文庫を買います。

◆剣・刀はなくならない

 銃の方が効果範囲が広いから、剣や刀はいずれゲーム世界の中でもなくなっていくのかもしれない、と勘違いしていた時期がありました。
 だけど、剣や刀で斬ることの爽快感は多くの人が感じていたみたいで、武器の種類が増えることがあっても、なくなりはしませんでした。
 片手に剣を持って、もう片方の手に銃を持って戦うのは、あんまり現実的ではないかもしれませんが、ゲームとして、楽しく操作できて、かっこよければ容認したいな、と思います。
 コードギアスやガンダム00を視聴して、その中でもサムライをモチーフにしたようなキャラたちが出てきて、こういうキャラをかっこいいと思う人が今の時代にも多いんだなあ、と思うと、何だか嬉しくなりました。

 今回はこれくらいです。それでは、また。
 
Re:また新たによろしくお願いします
  投稿者: 八神@管理人   ++ ..2010/09/12(日) 21:04  No.3
  紫電さん、こんばんは

 お久しぶりです。
 ホームページのほうがほったらかしだと、なかなか交流も生まれにくくて、難しいものですね。
 Twitterが楽なんで、どうしてもそちらに軸足を移してしまいます。

>ワイヤレス
 いいですよね、ワイヤレス。大好きです。
 マウスも何年も前からワイヤレス使ってます。
 ただ、電池の問題は確かにありますね。そのため、キーボードだけはワイヤレスで使う気にはなれません(今はノートメインなのでそもそも関係ないですけど)。
 困るのが、PS3のコントローラ。あれって、PS3の電源入ってないと、USBケーブルで繋いでても充電されないんですよね。使ってないときに充電できないと意味ないじゃねーかといつも思います。

>文庫化
 私も置き場所に困るので単行本は買わないようにしてます。
 図書館戦争は、ほんとに早く文庫化してくれませんかねえ。メディアワークス文庫できたんだから、ちょうどいいと思うんですけど。
 関係ありませんが、有川浩が同郷だということを最近知りました。高知新聞で連載してるらしい(^^ゞ。

>剣・刀
 やっぱり手応えがあると面白いですからね。
 銃は銃で、FPSやTPSがあれだけ流行ってるんだから、需要が高いのだと思いますが。
「ソウルキャリバー」シリーズのセルバンテスが、銃と剣の組み合わさった武器を使っていて、好きでした。BASARAの信長も似たようなの持ってたかな。

 ではでは。




[  返信 |  一覧 ]
唐突ですが引っ越しました
   投稿者: 八神@管理人    
2010/08/26(木) 22:20
No. 1
 
  こんばんは、八神です

 有料版の契約が切れたので、無料版で作り直しました。
 世知辛いご時世なので、ご容赦ください。
 今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m。
 



No.Pass
Pass

     ++無料レンタルBBS-21style++