[ホーム]




鎌爺さんの《毒舌日記》

還暦過ぎの惚け爺さんの寝言、悪たれ、
ガス抜きです。
まぁ、『ごまめの歯軋り』の類ですから、
目くじら立てずにご笑覧下さいまし…

写メール・iショットから画像が貼れる携帯対応レンタル日記。月額190円!

日記の最新の更新状況を知らせるRSS配信に対応

  2007年9月10日(月)
  赤穂民報より   
  物干し竿2本3万7千円 詐欺同然の悪質販売 購入前に必ず価格確認を
 「2本で1000円」と聞いて購入した物干し竿が3万7千円―。ほとんど詐欺とも言えるような手口の巡回販売の被害が7日、赤穂市内であった。悪質販売などの苦情相談を受け付けている市消費者協会は「購入前に必ず価格の確認を」と注意を呼びかけている。
 被害にあった市内のAさん=女性=は7日午後、「2本で1000円」と竿竹売りが車載スピーカーから流す声を聞いた。ちょうど家で使っている物干し竿が傷んで折れそうになっており、「ちょうどよかった―」と家の近くに来た業者の軽トラックを呼び止めた。
 車から降りてきたのは髪を茶色に染めた「20歳代くらい」の男。
 「この辺は潮風がきついでしょう。それなら錆びないのがいいですね」などと言いながらステンレス製の竿を取り出し、「今使っているのと同じ長さにしておきますね」と新品の竿をのこぎりで切り始めた。Aさんは「値段はいくらなの」と尋ねたが、「後で計算するから」と取り合わず、そのまま切断したという。
 物干し台に据え付けが終わり、業者が告げた代金は「2本3万7800円」。予想をはるかに上回る金額に「そんなに高いのならはじめに言っておいてもらわないと」と抗議したものの断りきれず、生活費から泣く泣く言われた金額を支払った。
 本紙が市内の量販店に確認したところ、ほぼ同等の商品を2000円台で販売しており、やはり値段が法外だったことが分かった。
 消費者保護法では、消費者側から業者を呼び止めて品物を購入した場合をクーリングオフ対象としていない。Aさんから相談を受けた市消費者協会は、業者に値引き返金を交渉しようと領収証にあった広島県内の連絡先を調べたが、住所も店名も架空だった。
 車を持っていない人や高齢者にとって巡回販売は便利ではあるが、中にはこうした悪質な業者があることに注意しなければならない。
 市内には、「配送料300円で自宅まで配達」する量販店もある。物干し竿に限らず、どこの馬の骨か分からないような業者ではなく、信頼のおける地元店から購入するのが何よりの防衛策だ。

No.566



  2007年9月8日(土)
  産経抄から   
   出羽国米沢藩の第9代藩主、上杉鷹山(ようざん)といえば、江戸時代を代表する名君として知られる。とりわけ破産状態の藩を立て直した手腕は、財政危機にあえぐ全国の自治体の首長から高く評価されているようだ。読売新聞が今年2月に行ったアンケート調査によれば、理想のリーダーとして、断トツの1位だった。

 ▼日向国高鍋藩主の二男に生まれた鷹山は、上杉家の養子となった。当時の米沢藩は、幕府に領地返納を願い出る寸前の惨状だった。農村の疲弊をよそに、藩祖謙信以来の家柄を誇り、格式にこだわる家臣の多くは、鷹山の進めようとする改革にことごとく反発する。

 ▼危機意識の薄さは、「政治とカネ」をめぐる問題の解決に、今にいたって消極的な自民党と共通している。その自民党が再生を懸けた内閣改造で、農水相として初入閣を果たした遠藤武彦氏は、山形県米沢市の出身だ。当然のことながら、尊敬する人物は鷹山である。

 ▼「国家は先祖より子孫に伝へ候国家にして、我私すべきものには之無く候」。自身のホームページ「エンタケネット」には、鷹山が後継の治広(はるひろ)に残した「伝国の辞」を掲げ、政治信条をこう語る。国会議員たるものは「国家国民への奉仕者」であり、国民の「生涯補佐役」である、と。

 ▼鷹山は、倹約令を発令するにあたって、自ら一汁一菜に甘んじて範を示した。遠藤氏の場合は、その言やよし、だが行動が伴わない。自らが組合長を務めた農業共済組合が、国の補助金を不正に引き出し、指摘されても返さなかった。「着服はない」との釈明は通らない。

 ▼農水相のポストにあった8日間で、手がけた仕事といえば、農政のでたらめぶりを天下にさらけ出しただけ。鷹山も泉下であきれかえっているだろう。

(2007/09/04 05:06)

No.565



  2007年9月8日(土)
  産経抄から   
  鍋料理を語るには早すぎるけれど、鍋奉行とともに、アクをすくう係のアク代官は欠かせない。テレビの「水戸黄門」で、黄門さまに印籠(いんろう)を突きつけられる機会が一番多いのも悪代官だ。

 ▼江戸時代、幕府直轄領の民政を司(つかさど)った代官の多くは、実際悪事に手を染めていたのか。代官の研究で知られる西沢淳男法政大学通信教育部講師の答えは否だ。それどころか、「農民に慕われ顕彰されたり、祀(まつ)られたりする代官も少なくない」という(『代官の日常生活』講談社)。

 ▼もっとも、江戸時代初期の資料には、「代官と徳利の首には終に縄の付もの」とある。代官は罪人になりやすい、というのだ。五代将軍綱吉の時代になって、悪徳代官のほとんどが年貢の流用、職務怠慢などの理由で死罪を含めた厳しい処断を受けた。

 ▼同時に行政改革も行われ、家柄にとらわれない人材の登用も行われるようになる。今でいうノンキャリアの御家人が、当時の財務次官ともいえる勘定奉行に上りつめた例もあった。一方で幕府と農民の板ばさみとなり、現地採用した手代たちが不正を働かないように目を光らせる義務もある。けっして気楽な職務ではなかったようだ。

 ▼小紙の読者の多くは、きのう1歳の誕生日を迎えられた秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまの愛らしい写真にほおをゆるめたことだろう。次の瞬間、社会保険庁職員らによる横領金額をまとめた表を目にして、暗澹(あんたん)たる気持ちにさせられたはずだ。

 ▼しかも半数近くは身内をかばって刑事告発しなかった。舛添要一厚生労働相は、「きちんと牢屋(ろうや)に入ってもらいます」とすごむが、時効の壁は厚い。代官たちが知ったら、江戸時代以上に閉鎖的な役人天国のありようにあきれるに違いない。

(2007/09/07 06:11)


No.564



  2007年9月7日(金)
  社保庁は気楽な稼業と来たもんだ〜   
  社保庁職員、懲戒受けても「A評価」…不正免除の26人
 社会保険庁の能力評価で、国民年金保険料の支払いを加入者本人に無断で免除して懲戒処分を受けた職員26人が、5段階中2番目に高い「A評価」を受けていたことが6日、わかった。

 2010年に社保庁から移行する「日本年金機構」の職員採用基準などを定める政府の有識者会議「年金業務・組織再生会議」では、社保庁の人事評価を参考にすることに疑問の声も上がっている。

 社保庁の人事評価は5日の「年金業務・組織再生会議」に参考資料として提出された。

 資料は昨年4〜9月の社会保険事務所の課長級以上の職員4556人を対象とした人事評価の内訳。業務上の目標に対する達成度などをボーナスへ反映させる「実績評価」と、仕事への姿勢、処理できる業務量などを昇進や昇給へ反映させる「能力評価」の二つで、それぞれS、A、B、C、Dの5段階に分かれている。

 昨年夏、見かけ上の保険料納付率を上げるため、国民年金保険料の支払いを加入者本人に無断で免除するなどの「不正免除問題」で懲戒処分を受けた職員(幹部らを除く152人)の人事評価も含まれている。

 処分者の評価の内訳を見ると、能力評価ではA評価に「減給・戒告」処分を受けた職員が26人、B評価には「停職」処分が2人、「減給・戒告」処分が78人、C評価に「停職」処分4人、「減給・戒告」処分42人が含まれていた。D評価には処分者はいなかった。

 一方、実績評価については「不祥事を起こしたことで、業務上の実績を上げられなかった」とみなし、処分を受けた職員は全員CかD評価だった。

 能力評価の評価項目には、不祥事を起こさないという「法令順守の意識の高さ」も含まれているが、社保庁は「処分を受けた職員は、法令順守の意識の評価は最低点になるが、それ以外の項目の評価が高かった」と説明している。

 社保庁側の説明に対し、5日の「年金業務・組織再生会議」の会合では「処分を受けているのに、能力評価が高いというのは疑問がある、評価が甘すぎる」との意見が相次いだという。

(2007年9月7日9時51分 読売新聞)
No.563



  2007年9月4日(火)
  読売紙面から   
  9月4日付 編集手帳
 官職に就きたい一心で奔走することを猟官という。「猟官といっても、今のように浅墓(あさはか)なものではない。半年もサキから身を慎むよ」。勝海舟は「海舟座談」(岩波文庫)で語っている◆徳川の治世を顧みての昔語りで、「今」とは明治の世を指す。身を慎むことなく大臣の椅子(いす)に座りたがる政治家が後を絶たない昨今は、“浅墓”も極まったようである。遠藤武彦農相が在任8日間で辞任した◆補助金の不正受給を指摘され、3年間も返還せずにいた農業共済組合の組合長だった人である。補助金所管の大臣ポストを打診されて辞退しないとは、ずいぶん太くて丈夫な神経をお持ちらしい◆当選回数を重ね、入閣を期待して身を慎んでいるはずの人でさえ、叩(たた)けばホコリが出る。入閣圏外の人々は一体、どれほど汚れているのやら…と、国民が疑心を募らせても不思議ではない。安倍政権のみならず、自民党も深い傷を負った◆海舟によれば昔は、公儀隠密の手で登用候補者の身辺を調べたという。「一人の出るに付いて、たいていコレ位(厚さ一寸位)調べものが出来るよ」とある。いまでいう「身体検査」だろう。大臣選びにも公儀隠密が必要だとすれば情けない話ではある◆今度の一件で、崖(がけ)っぷちに立つ安倍政権の足の裏は半分、宙に浮いた。次の浅墓は命取りかも知れない。

(2007年9月4日1時54分 読売新聞)
No.562




1杯19円!簡単便利なドリップコーヒー、インスタントにさようなら。

画像が貼れて絵が描けるカメラ付き携帯対応レンタル掲示板・日記



No. Pass 
Pass

     ++無料レンタル日記-21style++