[ホーム]




日記という名の駄文ページ

ここはなかなか更新できない管理人の救済ページです。
当たり前ながら無断転載等を禁止します。

デザイン豊富なレンタル掲示板全19種類・日記全9種類!

自分で作成したデザインで日記を表示できる自由レイアウト機能

  2021/12/19(日)
  第四次聖杯戦争 倉庫街の続き その4   
  もっとも、そんな状況を逆転出来るだけの豪運の持ち主が彼の娘の凜ちゃんなんだけど……まぁ、それはそれとして、だ。

 とにかく、己のサーヴァントとして召喚する事を選んで喚んでしまった以上、他陣営で無関係のこちらではどうする事も出来ないし、そもそも子供二人抱えている時点で他陣営にそこまで干渉するつもりもないから、この辺りの責任は当人にとって貰うしかない。
 むしろ、優先して私が考えなければいけないのは、状況的に仕方がなかったとはいえキャスター達のマスターになってしまった士郎と、ウィザードが間桐から保護した桜ちゃんの今後の事。

 第四次聖杯戦争終了時点で、私たちがこの世界に留まれる可能性はかなり低いのだから、できるだけ早く彼らの身柄を安心して任せられる保護者を見つけて、今後の安全性を確保する必要があるだろう。

 一番良いのは、先程思考を巡らせた際に候補に挙げた間桐雁夜氏を現時点で転がっているだろう地下下水道から身柄を速攻で確保して治療し、桜ちゃんを預ける事なのだろう。
 彼なら、桜ちゃんの事を一番に考えて心身共に守ろうとしてくれるだろうし、そのために必要な努力をしてくれるガッツもある。
 経済面では、今度こそ(臓硯をウィザードが始末したので)正式に間桐の家の財産を相続することが出来るだろうし、魔術師としても家名も彼女を守る盾としては十分だ。
 
 まぁ、難点があるとしたら時臣氏への痛烈な敵愾心だが、こればかりは魔術師としての面を優先するばかりに間桐側の事情を調査しなかった彼にも非があるので、正直どちらが悪いとも言えないけどね。
 士郎君に関しては、出来れば原作通り衛宮切嗣に養子として引き取って貰いたいところだけど、現時点で敵マスターになっているから難しいかもしれない。

 いや・・・・・・待てよ?
 別に、どうしても彼に士郎君を養子として托さなければいけない訳じゃ無い。
 むしろ、衛宮切嗣だと一般常識や食生活の面で不安が残るし、私とのファーストコンタクト時の状況が殺人鬼による両親惨殺直後で自分も生け贄にされそうだった点で、士郎君のメンタルフォローを考えなければいけない点を考えれば、雁夜氏の方が良い気がしてきた。 
 元々、彼がこの状況下において助けたいと願っていたのは、桜ちゃんだ。
 あのままだと、自分が聖杯を手にしたとしても桜ちゃんの安全を確保する前に死亡する可能性の方がかなり高かっただろう。
 例え、その理由がウィザードの念願だったとしても、彼女を助けた事で彼に対してこちらは借りがある状況だといってもいい。

 だったら、彼の治療まで済ませた上でその借りを返して貰う代わりに士郎君の事を任せルという条件にすれば、それで問題は解決するのでは無いだろうか?
No.772



  2021/3/17(水)
  水城さんin 第四次聖杯戦争 倉庫街の続き その3   
  
 そんな風に、現状から先の事まで私が頭の中で考えているうちに、慎二は更に話を進めていた。
 彼の世界で、第五次聖杯戦争が終わった後にお互いの家にあった資料を色々と調べた結果、第四次聖杯戦争で遠坂の家が召喚したサーヴァントはアーチャーの英雄王ギルガメッシュだと言う事も分かっている。
 ならば、その辺りもちゃんと利用して話を進めるべきだと考えたのだろう。

 正直、現状で英雄王の興味をこのまま向けられているより、実は己のマスターにも別の楽しみがある事を示しておくのも悪くない。

 だって、遠坂家の【うっかり】は代々続いていてほぼ呪いの域に達している事は確実だし、普段から優雅な振る舞いを心掛けて悠然と過ごしている彼のマスターの言動や、遠坂家の家訓はその呪いのような【うっかり】を防止する為のものだ。
 そこまで注意しても、『ここぞと言う時にうっかりする』と言う状況を避けられないからこそ、遠坂家に代々伝わる呪いと言われる理由なのである。
 そんなものを、己のマスターが患っている事を英雄王が知れば、彼にとって格好の愉悦の対象の一つになるだろう。
 桜ちゃんと共に慎二が現れた時点で、彼らの姿を見て想定外の状況に混乱している様子なのだ。
 どうして、遠坂時臣がそんな状況になっているのか、その理由の一旦をこの場で暴露すれば、しばらくの間はそちらに英雄王の意識が向く筈。

 他のマスターも含め、現時点で出来るだけ聖杯戦争関係者達の事を混乱させておきたかった。

 何せ、こちらが抱えているのは幼い子供二人だけで保護者となる大人は一人もいないと言う恐ろしい状況なのだ。
 今の時点では、対人折衝はキャスターである士郎が受け持ち、金銭面はウィザードの能力等を駆使して慎二が受け持つ事で何とか保護しているから問題ないものの、聖杯戦争期間が終了した後の彼らの身柄の安全は現時点で確保できていない。
 一応、桜ちゃんの保護が可能な大人の候補として先程もチラリと考えていたバーサーカーのマスターである雁夜が上がっているものの、その場合は早い段階で彼の身柄を保護した上で治療をする必要がある。
 しかし、だ。
 彼を回復させたとしても、『マキリ』の家の魔術師として彼が保護出来るのは、家に養子に迎えている桜ちゃんのみ。
 小さな士郎までは、彼の手で抱え込むのは難しいだろう。

 魔術師として、それなりに名門として名を遺している筈の遠坂ですら、魔術は一子相伝と言う事もあって虚数魔術の資質を持つ桜ちゃんを養子に出す選択をした。
 
 それは、魔術師としての才能の目を伸ばせないと言う理由だけじゃなく、遠坂の家では魔術師として希少な能力を持つ桜ちゃんまで守り切れないと判断したからだ。
 だとすれば、既に桜ちゃんを抱えている雁夜が『マキリ』を継いだとしても、同じ理由で固有結界を内に秘めている士郎の事を守り切れないだろう。
 少なくとも、この世界の士郎は既に魔術に関わっている上、聖杯戦争でサーヴァントのマスターになっちゃってるから、今更一般人だなんて通用しないだろうし。

 もちろん、『今回の参加者だけじゃなく関係者全部を始末して真実を闇に葬る』と言う、最悪の選択肢も存在しているけれど、それは結果的に問題を先送りにするだけなので、選ぶつもりはない。
 
 むしろ、その選択した瞬間に桜ちゃんの保護者もいなくなるし、凜ちゃんだって同じ状況になる。
 一応、まだ凜ちゃんには母親が保護者としているし母方の親族は健在だけれど、母親は時臣氏の死亡の状況によっては精神を病む可能性があるから、彼女の実家がどこまで頼りになるのか分からないのだ。
 後見人の言峰が、冬木で神父として現役の状態で教会にいた事もあり、原作では母方の実家の存在は影も形もみなかったので、この辺りに関しての状況がいまいち判断しきれないから、選択肢としては排除でいいだろう。
 凜ちゃんもまた、『アベレージ・ワン』と言う魔術師としての才能が抜きんでているから、遠坂家の跡取りとしてきちんと育たないと不味いのに、親も後見人もいない状況はとても困る。
 そういう意味では、個人の人格はともあれ言峰の存在はそれなりに重要だったのだ。
 
 まぁ、ぶっちゃけ時臣氏が英雄王を御しきれていなかった、と言うより性格的に合わないからこそどんなに強大な存在でも呼んじゃいけない相手を呼んじゃった時点で、彼は詰んでいたと言っていいだろう。

No.771



  2021/3/4(木)
  水城さんin 第四次聖杯戦争 倉庫街の続き その2   
   この辺りに関しては、もちろんそれなりに裏技的な理由があるのだけれど、それはそれとして。

 実際、私がこの場で狙っていたのはそれ程多くない。
 バーサーカーに対して、そのアホらしい考えを叩きのめすためのガチンコ戦闘を仕掛け、私がこの場に来ている事を狂化していても認識させたかっただけなのだ。
 だって、バーサーカーになっていてもセイバーが己の王である事を認識出来るなら、小さな頃に色々とかかわった事がある私のことだって認識でいる筈。

 幼少のころの、一番人格の基礎になる部分で共に暮らした中なのだから、これで気付かないなんて真似したら更に容赦するつもりが無くなるだけだから構わないけどね。

 まぁ……あくまでも今回の戦闘は、バーサーカーに対して溜まっていた思いの丈をぶつけると共に、セイバーにバーサーカーが誰なのかを教え、過去の己の判断の甘さを認識させるつもりもあった。
 もっとも、死なない程度に叩きのめした位で考えを改めるなら、そもそもバーサーカーになってないだろうし、今後も徹底的にその行動の邪魔するつもりではある。
 ただ、彼のマスターである雁夜氏の急所とも言うべき桜ちゃんの身柄を、さっさとこちらのウィザードが保護して本来の状況に治療しちゃったからね。
 向こうが、敵陣に捕らえられたと認識したのなら救出に向かて来るだろうし、逆に本当に保護されて安全な状況だと認識したら合流しようとしてくるだろう。

 だが……まぁ、その前に雁夜氏の身柄をこちらが回収して、延命等の為に治療する事になるんだろうなと 言うのが私の推測だった。

 あの人、結構無茶苦茶な事を蟲爺にされているし、早いとこ治療して寿命をきっちり伸ばさないと、この後の桜ちゃん関連の問題もあるからね。
 何と言っても、慎二があの妖怪爺を倒してしまっているっていう状況下において、彼女の事を魔術師たちから保護する為にはあの家を存続させる事が必要で、それが出来そうなのは現時点であの人だけだからだ。
 既に、重度のアル中になってしまっている慎二達の父親は頼りにならないし、そもそも妖怪爺に心を完全折られて従っている状況だった訳だから、桜にとって安心出来る相手ではない。
 こちらの世界の慎二は、私の治療を受けて弟子入りした慎二とは違って魔術回路は痕跡のみしか存在しないから、魔術師として『マキリ』の跡を継げないのだ。
 だったら、確実に彼女を心配してここまで尽くしてくれる上に、彼女の方も懐いている雁夜氏に生き残ってもらわないと逆に拙いだろう。

 聖杯戦争終了したら、それほど間を置かずにこの世界から消えるだろう私達の手では、彼女の身柄を安全に保護する術はないのだから。

No.770



  2021/3/3(水)
  水城さんin 第四次聖杯戦争 倉庫街の続き その1   
   こちらを見下ろす英雄王に対し、慎二はまっすぐに視線を逸らす事なく見上げつつ、少しだけ困ったように軽く首を竦めた。
 本人は、多分英雄王の存在に気付かず、あんな態度を取るつもりはなかったのだ。
 慎二自身は、ただ本気で桜の救出がこんなに簡単に成功した事が嬉しかっただけ。

 だから、その足で己の師として仰ぐ私がいる場所へと、急いで駆け込んできたのだろう。

 本人的にも、まさかこのタイミングでこの場に足を踏み入れる事になるなんて、欠片も思っていなかったのは間違いない。
 裏を返せば、それだけ桜の身柄を保護して治療も済ませた事で、彼女の安全が確保できたという思いから心が浮かれて注意を怠ったとも言えるのだが……まぁ、それはそれとして。
 正直、彼があのタイミングで突っ込んで来てくれたお陰で、こちらも戦闘直後に英雄王を相手に直接対応する必要が無くなったので、助かったのは間違いない。

 体力的な面はもちろん、精神的にも戦闘後にあの英雄王を相手するのはかなりしんどかったからだ。

 幸運な事に、今の慎二の腕の中には彼が『マキリ』から助け出したばかりの妹の桜がいる。
 元々、英雄王は子供に甘い所があるし彼女自身がマスターではない事も考えれば、ひとまず状況を正確に把握する為に様子を見てくれるだろう。
 そう考えると、やはりこの場で慎二がこの場に乱入してきた事は、間違いなくこちらに対してのプラスの面が大きかった。

 まぁ……その分、周囲から向けられている視線が非常に怖いのは、ある意味仕方がないのかもしれないけれど。

 実際、バーサーカーの上で興奮した様子で思いっきり足踏みを繰り返し、その脚力で無意識に大ダメージを受けている相手を更に追い詰めている状況を見たからか、かつて彼の王であったセイバーの視線は鋭く厳しい。
 彼女の視点で見ると、バーサーカーに対して色々と負い目やら何やら思う所があるからこそ、ついそんな反応をしてしまっているのだろうが、はっきり言って自分も人のことは言えない立場だと分かっているのだろうか?
 私からすれば、彼女に対しても言いたい事は沢山ある。
 ただ、立場的に直接関わった事がない相手が言うのもどうかと思ったからこそ、この場で明確に口にしないだけで、原作では突っ込み処が満載だったのだ。
 まぁ、いい。
 それに関しては、今は横に置くとして、だ。

 問題は、この場をどうやって切り抜けて全員で無事に撤退するかという事だろう。
 当初の予定では、私がバーサーカーと戦う事で注目を集め、その隙を突いてキャスターと士郎はこの場から退却させるつもりだった。
 私自身に関しては、戦闘で叩きのめした後に言いたい事を全部言ったら、とっとと水の塊で作り出した今の実体を一時的に解いて海に流れ込み、水の中を渡って士郎の元へ戻るつもりだったのだ。
 
 元々、本来の魂の私はこの場に居る誰よりも純度が高い魔力があるので、例え英雄王が持つ『王の財宝』の中にあるだろう品々だろうが彼の宝具の一つである『天の鎖』だろうと、私の事を拘束する事は出来ないからね。
No.769



  2020/4/18(土)
  先日の続き   
  *** 元水の精霊がカルデアに召喚されました!? その4 ***



 元々、私はこんな風に私がカルデアに召喚される事になるなど想定していなかったのだから、ある意味仕方がないと考えるべきだろう。
 そもそも、だ。
 私は本来なら英霊ではないのだから、こんな形で召喚される筈が無い存在である。
 そんな私が、理由はどうあれカルデアに【サーヴァント】として呼ばれてしまったのだから、その段階で既に多少の問題があるのは仕方が無い状況なのかもしれない。
 どちらにせよ、呼び出されてしまった私に対する処遇に関しては、マスターである立香とここの責任者その他上層部が決めるべき事なので、今の段階でこちらから口を挟むつもりはなかった。
 そんな風に、自分なりにどういう状況なのか分析した状況をつらつらと頭の中で並べ立てていると、どうやら私の召喚に驚いていたマスターが頭の中で私の存在を納得したらしい。
 気付けば、こちらにどこか期待するようなキラキラとした視線を向けていた。

 まぁ、私の外見はある意味特殊だから仕方がないのかもしれない。

 正直言えば、こちらの世界で士郎たちと離れた場所で行動する時などに使用していた器は、ほぼスキルの一環である水人形だけだったこともあり、それを基準にして考えるなら間違いなく私の外見が変わっているかといえば否定はしない。
 実際、一見すると黒なのにも拘らず、光を受けた瞬間に様々な色素を溶かし込んだように動きに合わせて虹色に輝く髪。
 一見すると、まるで海のような深い青なのに、その表層に浮かび上がるオパールの様な独特な色彩。
 それこそ……文字通り、瞳はその色彩を帯びた独特な光彩を湛えている。
 とにかく、そのどれもが人では持ち得ない独特な有色効果を纏った色彩をしているのは、間違いなかった。

 この辺りに関しては、私自身が幾つもの属性を持つ精霊の生まれという、特殊な状況が生み出した天然物なのであるが。
 
 正直、私の生まれはかなり特殊なので詳しく説明しようとすると名前と同様に長くなるし、特に誰も興味がないだろうから横に置くとして。
 マスターの視線を受けた事で、私はすっかり忘れていた事を一つ思い出した。
 別に特に大きな問題がある事じゃないけど、間違いなく私を知る人からすればこの姿は驚かれるだろう。

 だって私、今のこの姿を人前に見せるの初めてだったんだよね。

 いや、うん。
 第五次に関わる事になった際は、理想郷の鞘に魂を強引に引っこ抜かれた影響とか色々あって、士郎の中に精神と魂が同居状態で、外に関わる際はその大半を水人形を出す事で済ませていた。
 それ以外だと、一応特殊な鏡を用意して鏡越しに対話をする事もあったが、後で聞いた話によると姿がはっきりとは見えなくてぼんやりしたものだったらしい。
 第四次に関していえば、小さな士郎の魔力ブースターとしての役割を負うと最初に決めた時点で、水人形以上の自分の実体化はしないと決めていた。
 総合的に考えた際、まだ小さく何も知らない士郎に対して、魔力的に過負荷を掛けるのは望ましくなかったからだ。
No.768




1杯19円!簡単便利なドリップコーヒー、インスタントにさようなら。

携帯メールを送るだけで日記を更新・RSS対応



No. Pass 
Pass

     ++無料レンタル日記-21style++